「演舞の基本」 の記事一覧
2017年8月25日
師匠と弟子

今日のブログは新人のCocoから☆ 早くデビューするんだよ~(//∇//) ということで、デビューまでの道番外編です☆ どんな関係?? こんにちは! 新人のCocoです!! さて、いきなりですが問題です! この写真の美織さんと私。 どういう関係でしょう!笑 はい!答えは……… 師匠と弟子。 でした!!!! 簡単でしたね😥😥笑 師匠… 続きを読む
2017年6月20日
ステージデビュー

以前、このブログで「デビューまでの道☆」として、入団から太鼓の打ち手としてデビューするまでのステップを紹介しました。 今日は、デビューに向け日々奮闘している新人メンバー達のイベント時の大切な役割についてご紹介します♪ 入団後最初の役割は旗持ち 昇龍祭太鼓の演舞は、大人数での大太鼓、女性だけのパーランクー、男性だけの締め太鼓という太鼓の打ち手ポジ… 続きを読む
2017年6月2日
デビューまでの道☆ vol.3

今日はデビューまでの道、最後のステップのご紹介☆ ここまで来たらイベントの打ち手デビューはすぐそこです(//∇//) ステップ7 ここを超えれば晴れてデビュー!通しテスト これまでのステップは演技を覚えながら基本的な動作を習得しました。 最後はデビューに向けて、覚えた演技の全曲通しテストです。 というのも、これまでは1曲ずつ練習を行ってきました… 続きを読む
2017年6月1日
デビューまでの道☆ vol.2

今日は、昨日お届けしたvol.1の続きです。 どの曲もイベントでは欠かせないお馴染みの曲です。 それでは早速、ご紹介☆ ステップ4 本格的な左右別々の演技 クーダーカー 4つ目のステップはクーダーカーです。 地翔どーいで左右が異なる演技の練習をしましたが、クーダーカーも左右で異なる演技です。 ここでは左右で異なる演技の踊り方を習得します。 また… 続きを読む
2017年5月31日
デビューまでの道☆ vol.1

今日はこのブログでも度々登場する「テスト」「デビュー」という言葉について解説します! 内容盛りだくさんのため、3部作でのお届けです☆ イベントを見て、 「面白そう!」「やってみたい!!」 と思ってくれた方。 是非参考にしてみてくださいね♪ デビューまでの道 昇龍祭太鼓ではデビューするまでに7つのステップを踏み、「基本曲」と呼ばれる演技を全て習得… 続きを読む
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/mdt/www/wp/wp-content/themes/matsuridaiko/taxonomy-blog-category.php on line 30
記事一覧に戻る