記事一覧
2017年11月26日
それゆけ広報部!Part2

本日の「それゆけ広報部!」は、広報部の活動報告!? ということで、今日のブログ担当は広報部の名鏡さん☆ 早速、どうぞ(笑) 極寒の広報部…… こんにちは! 広報部の名鏡です。 今日は広報部のミーティングがありました。 年賀状に「もーれもーれ」、PVの発送作業等々、話し合うことは盛りだくさんです! 今日のミーティングもいつも通り、本拠地であるMO… 続きを読む
2017年11月25日
イベント報告@うちなーMUSICフェスタ

今日は、昇龍祭太鼓を代表して我らが照屋姉妹の2名のみがイベントに参加! ということで、本日のイベント報告は美織ちゃんから☆ うちなーMUSICフェスタ2017 みなさんこんにちは! 今日はうちなーMUSICフェスタ2017というイベントに参加してきました! 1回目は赤坂BLITZ、昨年は沖縄で開催され、今年は横浜のBAY JUNGLEというライ… 続きを読む
2017年11月24日
あの日あの時 ~年中口説~

今日のブログは、昇龍祭太鼓の結成当時を知る数少ないメンバーである川上さんから。 当時のエピソードをご紹介します。 年中口説 現在、昇龍祭太鼓のイベントで欠かせない演舞曲『年中口説』 見た目以上にキツイ演技で、笑顔で踊ることが大変な時も! けれども、明るく軽快な曲調であることに加えて楽しい振り付けということもあり、メンバーに愛されて早くも7年半が… 続きを読む
2017年11月23日
それゆけ広報部!

今日は、広報部の仕事内容の紹介を小島氏からお届けします! 改めて見ると、頑張ってるなぁ、広報部。 負けるな広報部! 頑張れ広報部!!(笑) それゆけ広報部 昇龍祭太鼓のメンバーは入団すると、それぞれ役割分担がされ、各部門に配属されます。 例えば、、、 イベント時に新人やボランティアの衣装などを手配する「衣装部」 オリジナルグッズの販売や在庫を管… 続きを読む
2017年11月22日
バチが重い、、、

今日のブログは、入団したばかりの新人さんから。 私達はもう慣れてしまったので、当たり前になっていた感覚ですが、、、 やっぱり新人さんの目線から見るとそうなのかぁ、と改めて感じるエピソードです(笑) ただね、ヒノキはダメよ( ̄∇ ̄) バチが重い!! こんにちは! 新人の三井です! 2017夏季に参加して11月に入団しました。 公式練習の参加は5日… 続きを読む
2017年11月21日
沖縄食材 ~おじさん!?~

今日は、ちょっぴり変わった名前の食材をご紹介☆ すぐに分かった方、流石です(笑) おじさん ハイサイ! 昇龍祭太鼓の備品部・川上です。 備品管理という面倒なことは全て他のメンバーに任せて、気ままに文章を書いて広報部に協力させていただいている本末転倒な男です。 今回は沖縄の食文化を紹介したいと思います。 ブログをご覧の皆さん、突然ですが「おじさん… 続きを読む
2017年11月20日
沖縄のお土産 ~手作り編~

皆さん、昨日のWOWOWのドラマ「石つぶて」見てくださいました?? もっとちっちゃい扱いかと思ってましたが、意外と映ってましたね(笑) 祝☆ドラマデビューです(//∇//) さて、今日のブログは団長の矢嶋さんから♪ お土産 旅行に出た後皆さんお土産買いますよね? 迷ったりしませんか? こんなのはいかがでしょう。 沖縄土産といえば… ちんすこう、… 続きを読む
2017年11月19日
PV撮影の思い出 ~さおり~

先日の代表のブログ、沖縄ミュージックにもあったように、ブログ1周年をきっかけに、メンバーにブログ記事を割り振ることになりました。 ということで、今日はさおりさんから沖縄遠征についての思い出が届きましたので、ご紹介したいと思います♪ PV撮影の思い出 以前、ブログでもお伝えしたように、昇龍祭太鼓は沖縄へ第2弾PV撮影に行ってました。 PV撮影の思… 続きを読む
2017年11月18日
沖縄と韓国の共通点

沖縄の歴史的背景の中で、中国との結びつきが強いのは、有名なお話ですよね。 今回は、韓国との共通点にスポットを当てた記事が届きましたので、ご紹介したいと思います。 今日のブログは川上さんから(^_-)-☆ 朝鮮通信使 先日、『朝鮮通信使』が世界記憶遺産に登録されました。 日本と朝鮮半島の交流の歴史が評価されたことは、両国の友好にとって大変意義深い… 続きを読む
2017年11月17日
宮古島のお話 ~海編~

あ、どうも♪ ますます宮古島欠乏症気味の昇龍祭太鼓広報部ブログ担当です。 先日お届けした~基礎知識!?編~はいかがでしたでしょうか? 正直、全然役に立たない情報ばかりですみませんσ(^_^; 本当に役に立つ情報(!)を入手したい場合は、ガイドブック等でお確かめください(笑) ここでは、あくまで個人的見解、いわゆる独断と偏見で宮古島を紹介していきたいと思います… 続きを読む