今年も基本を大切に!
- 2023年01月3日
- テーマ: 代表のつぶやき
年末年始のお休みもあっという間・・・休日ってどうしてこんなに時間が経つのが早いんだろう?(お仕事だった方、お疲れ様です!🙇♀️)
このままゆっくり過ごしたいところですが、気を引き締めて始動します❗️
体力づくり
年末年始のお休みで身体もだいぶ鈍ってきています。
何日もかけて設置したトレーニングルームも使ったり使わなかったり・・・昨年10月の公演終了後は、ほぼ物置状態です💦
そろそろ本格的に身体作りをしていかないと肥大化&重力に負けて垂れ落ちてきてしまいます。
早速、トレーニング開始といきたいと思います💪
改修工事などのため、最近は太鼓を思いっきり叩ける施設での練習もできず、体力低下につながっています。
が、今こそ!体力アップには好条件なのかもしれません!頑張ります‼️
基本の大切さ
何ごともそうですが、基本をしっかり出来ていないと成果に繋がらないことが多々あります。
エイサー太鼓も同じです。
・太鼓を叩くバチ裁き
・空手の型のように下半身を重視した構え
いくら振付けを覚えても、基本動作がしっかりとできないと上辺だけの演舞にしかなりません!
エイサーとひと言で表現しても、それぞれの地域や団体によって踊り方は様々です。
昇龍祭太鼓では振付けに空手の型を取り入れた演舞曲も多く、下記の基本動作を重視しています。
1.閉塞立ち(あまり使用しません)
2.結び立ち(基本的な立ち方)
3.平行立ち
4.外八字立ち
5.内八字立ち
6.四股立ち
7.前屈立ち
8.後屈立ち
9.猫足立ち
10.さぎ足立ち
これらを基本として、エイサー踊りに必要な足腰を安定させるような指導をしています。
四股立ちは「ミルクムナリ」の決めポーズ
猫足立ちは「琉球王朝」
さぎ足たちは「ミルクムナリ空手型」などで使用されています。
エイサーの楽しさを体験
基本動作が出来て、はじめて人々を魅了させる演舞ができます✨
元旦にアップした「もーれもーれVol.19」でもお知らせしましたが、実技に限らず、エイサーの基本的なことや楽しさを教えるために体験教室を開講します。
【日程】2月・木曜日・夕方開催(各日2コース予定)
【参加要件】年齢・性別不問
昇龍祭太鼓の稽古場でもある当社スタジオを利用し、今後は継続的な教室としても行っていく予定です。
詳細等は追ってHPなどでお知らせしていきます🍀