top-blog

メンバーと一緒に♪ ~ゆみか~

こんにちは、新人メンバーのゆみかです。
今年も全力で!一糸乱れぬ演舞を目指し頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!🐉✨
先日の記事と重なりますが、私もシーサーについて書こうと思います🤣

シーサーとは

シーサーとはライオン、つまり獅子の姿をした像です。
沖縄県の『災難を防ぎ悪霊を家にいれない』神・魔除けの役割を持つ守り神として知られています。
シーサーのモデルとなった獅子が古代オリエントからシルクロード、中国を経て沖縄へと伝わったのは、13世紀から14世紀頃だといわれています。
「シーサー」という名は、「獅子」を沖縄の言葉で発音したもので、八重山地方では「シーシー」ともいいます。
そして、シーサーにはオスとメスがいます。
口を閉じているのがメスのシーサーで「福が逃げないようにする、幸せを逃さない」
口が開いているのがオスのシーサーで「福を呼び込む、邪気を祓う」と言われています!

シーサー作り体験

以前、メンバーと沖縄に行った際に初めてシーサー作りをしました!🦁💕
まずどんな感じに作るのかを決めるところが1番難しい、、😓
そして、ただの粘土から自分で丸めて目や鼻をつけて線をかいてシーサーを作り上げる。
自分の思うようにいかず、試行錯誤して、、。

何を作るか決まってないけどとりあえず作り始めてみる人。
ギリギリまで悩み作るものを決めてから作り始める人。
と、本当にみんなの性格が表れていました🤣

本当は時間制限があったみたいですが、その日は予約が空いていたのか、気が付けば3時間近くシーサーを作っていたようです🥹
↓作り終えたシーサーがこちら✨↓

個性が溢れていますね笑笑
ここから焼いて、色をつけてくださります!
いつかこのブログで完成した手作りシーサーを紹介したいと思います♪
シーサーって本当に可愛いですよね!🦁♡
沖縄に行くたびにいろんなシーサーが欲しくなってしまい、キリがないです、、🥹
私は玄関、トイレ、テレビの前に飾っています🤣🤣
ちなみに4月3日は4(シー)3(サー)でシーサーの日みたいですよ!🦁👑

今年も皆さんとたくさんのイベントで会えたら嬉しいです!☺️
ブログやSNSも引き続きチェックよろしくお願いします🙇🏻‍♀️✅

記事一覧に戻る
2025年2月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728