特別な着物♪ ~あいり~
- 2025年04月3日
- テーマ: メンバーの日常
こんにちは!
暖かくなったり寒くなったり…花粉症と気圧の変化に苦しんでいるレギュラーメンバー(になりました!)の愛莉です🤧🌀
卒業式
先日、大学を卒業しました!🎓
コロナ禍で始まった大学生活で不安もありましたが、4年間たくさんの経験をし、学びや出会いを重ねて成長できたと思います。
そんな大学生活の締めくくりとなる卒業式には、ほとんどの学生が袴とスーツを着用して参加します。
私がその日に選んだのは、叔母からお借りした「紅型」の着物です👘✨
紅型とは?
紅型(びんがた)は、沖縄の伝統的な染色技法で、鮮やかな色彩と繊細な模様が特徴です。
琉球王国時代から王族や士族の衣装として愛されてきました。
紅型の最大の魅力は、着物に描かれる鮮やかで独特な色使いです。
紅、藍、黄色などの自然由来の染料を使い、南国の花や鳥、波や雲などが美しく描かれています。
それぞれの模様には、豊穣や長寿、平和といった意味が込められ、単なる装飾ではなく、文化や願いが反映されているようです🪷🕊️☁️
一枚の紅型を仕上げるには、たくさんの工程と時間が必要です。
職人さんの手仕事ならではの温かみが感じられるのも、大きな魅力の一つです。
近年では、着物だけでなく、紅型を取り入れたバッグや小物、インテリア雑貨も増えており、伝統を守りつつ現代の暮らしに合う形で親しまれています✨
特別な日に紅型の着物を着れたことは忘れられない思い出になりました。
さらに、沖縄にゆかりのない親戚が紅型の着物を持っていたことも驚きであり、嬉しい発見でした😌