top-blog

古宇利大橋20周年記念イベント

みなさん、こんにちは♪
新人(?)メンバーの優美です。
前回のブログで水野さんからもご報告がありましたが、
去る4月12日(土)、沖縄、そして私たち姉妹の地元・古宇利島で行われたイベントに出演させていただきました。

開通から20年

先日の妹のブログにもありましたが、古宇利大橋は2005年に隣の屋我地島との間に開通し、本島から車で行ける離島となりました🏝️

橋が開通した頃、私は小学6年生で妹は3年生🎒
開通式には橋の根元でエイサーを踊った記憶があります。
(昇龍の演舞にもある「安里屋ストリート」😆あの頃は何も考えずに踊っていたなぁ笑)
橋ができるまでは、1日6便ほどの小さな船🚢に乗らないと本島へは行けませんでした。
そして何より、当時の古宇利島は地図にものっていない、県民ですら知らないようなマイナーな島でした。
それが橋の開通によって観光客が増え、今では立派な観光地に✨
ガイドブックの表紙を飾るほどの定番スポットになりました!!
帰るたびにホテルやカフェが増えていて、本当に驚きます😆
この光景を20年前に誰が想像出来たでしょうか…笑
島の人たちの長年の願いであった橋の開通から、早20年。
そんな節目の大イベントに、昇龍祭太鼓の一員として出演できたことを心から嬉しく思います。

豪華なゲストたち

私は他のメンバーよりも数日早く沖縄入りしていたため、当日メンバーが島に到着する前からイベント会場にいました。
「かぎやで風」から始まり島の子供たちのエイサー、そして老若男女問わず人気の”げんちゃん”こと前川守賢さんの民謡ショーなど、内容は盛りだくさん✨

前川さんの民謡ショーは県民ならほとんど知っている曲ばかりではないでしょうか🎶
トークも面白くて、優しいお人柄の溢れるショーで素敵な時間を過ごさせていただきました。
本当は会場内でゆっくり見たかったのですが、人が多すぎては入れず😆
外から鑑賞しました笑

ライブショー

ステージでのライブも豪華なゲストばかりで、書ききれないのでこちらをご覧ください↓笑

間違いなく、古宇利島史上最大のイベントでした😆

自分の出演準備もあり、すべてを見ることはできませんでしたが、ステージから聞こえてくる声や音にとても癒されました。

いよいよ私たちの出演!

昇龍祭太鼓の出演は18:30~19:00の30分間!
天気は曇り、風も強く、雨が降るかも?と心配もありましたが、降らなくてひと安心✨

昇龍Tシャツを着ているお客様もチラホラ♪♪、
演舞前に見つけたときは、本当に心強く、嬉しい気持ちになりました😌
演舞がはじまると、30分があっという間、、!!
最後のカチャーシーでは、たくさんのお客様が前に出て一緒に踊ってくれました✨
想像以上に多くのお客様の前で演舞することができ、大きな指笛や拍手に励まされながら、とても楽しいひとときを過ごすことができました!!!

復帰後、初イベント!

私にとっては、このイベントが出産からの復帰後、初の出演でした。

演舞後には「復帰おめでとう」と声をかけていただき…🙇‍♀️
「おかえり」と言っていただけることが、こんなにもありがたく、幸せなことなんだと、しみじみ感じました。
少しの余韻に浸りつつ、次はGWのイベントに向けて、また練習に励みたいと思います📣

御礼

イベントの最後には、巨大な打ち上げ花火が🎆✨
クライマックスにふさわしい、とても綺麗な花火でした😌
今回のイベントに関わってくださったすべての関係者の皆さま、県内外から足を運んでくださったファンの皆さま、そして、応援してくれた地元・島の皆さまに心より御礼申し上げます。

また、出演を決めてくださった代表の水野さん、年度初めの忙しい時期にも関わらず参加してくれたメンバー、沖縄までは来られなかったけれど一緒に練習し、翌日の川崎イベントに出演してくれたメンバー、本当にありがとうございました!!!

改めて、素敵な思い出をありがとうございました🙇‍♀️

ちょっと余談♪

実はイベント当日の4月12日は、母の誕生日でした🎂

72歳の誕生日ですが、沖縄では数え年73歳のお祝いをします。
(干支が一巡する年にお祝いsする「トゥシビー」という伝統行事ののひとつです)
73歳のお祝いが沖縄だけであることを今回初めて知ってびっくり!
午前中しか時間が取れなかったので、式典前に家族写真を撮りました☺︎

なかなか家族揃って写真を撮る機会がないので新鮮✨
誕生日に昇龍の演舞、そしてイベント後は親戚も集まっての誕生日会🎂
少しは親孝行できたかな?( ◠‿◠ )

ここまで読んでくださってありがとうございました!
また次のイベントでお会いできる日を楽しみにしています♪

記事一覧に戻る
2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930