top-blog

エイサー豆知識

昨日は炎舞太鼓さんの公演を見て「もっと頑張らなきゃ!」と、とてもいい刺激を受けました。

やっぱり他の団体の演舞を見る事は大事ですね。

お互いに切磋琢磨して、より良いものを作り上げていきたいと思える一日でした。

 

エイサーとは?

さて、話は変わりますが、、、

皆さんはエイサーについて、どれくらいご存知でしょうか?

エイサーは大きく分けて二種類。

「伝統エイサー」と「創作エイサー」に分けられます。

昨日、公演を開催した炎舞太鼓さんも、私たち昇龍祭太鼓も「創作エイサー」です。

そもそも「エイサーって何?」という方、もしかしたら、いるかもしれませんね。

ということで、少しばかりエイサーのお話しをしておきます。

 

ホームページでも紹介していますが、エイサーとは本土の「盆踊り」にあたります。

「ウークイ」と呼ばれるお盆の最終日に、各地域の青年会の若者たちが集まり、地域の家々を太鼓を打ち鳴らしながら練り歩きます。

これを「道じゅねー」といって、踊りや曲、太鼓の数や、編成などはその地域によって違います。

沖縄市あたりの青年会エイサーは締太鼓や大太鼓を中心としてますが、お隣の勝連半島(うるま市)あたりの青年会エイサーはパーランクー(片面張りの太鼓)を中心としています。

他にも地域によっては太鼓を使わないで手踊りだけで行う青年会や、京太郎(ちょんだらー)だけの青年会もあり、一口に「エイサー」と言っても、いろいろな形態があり、とても奥が深いんですよ!

 

エイサー検定

そして実は、そんな「エイサーの知識」を身につけるのに、もってこいの検定試験があるんです。

検定試験は下記のレベルに別れてます。

エイサー検定3級

エイサー検定2級

エイサー検定1級

エイサー検定特級

検定に合格すると認定書が届きます。

エイサー検定

 

3級~1級まではWEB上で無料で受検できますので、誰でも気軽に受けることができます。

http://www.eisa-kentei.info/index.php

昇龍祭太鼓では、しっかりとエイサーの知識を身につけて貰うために、新しく入ったメンバーに極力この検定を受けるように促しています。

私も特級は受検していませんが、1級までは取得しましたよ!

どんな問題かというと下記のような問題で、答えを選択していく形だったりします。

 

<サンプル問題>

 (     ) の中に当てはまる語句を選択しそれぞれ答えなさい。

【問】沖縄の旧盆は旧暦の7月(   )日から7月(   )日の期間中に行われる。お盆前の旧暦7月(   )日には親族が集まり(   )の掃除をする。

【答】( A ) 13    ( B ) 15または16  ( C ) 7  ( D ) お墓

 

エイサーのことをたくさん知ってもらうきっかけとなると思いますので、みなさんも是非チャレンジしてみて下さいね。

水野

記事一覧に戻る
2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930