top-blog

沖縄のお土産 ~シーサー作り~

昇龍祭太鼓には学生から社会人まで、いろんな年代のメンバーがいます。

私からすればはるか昔の出来事(!)だし、沖縄なんて全く関係ない場所だったから、ちょっぴり羨ましい、、、

ということで、今日は就活中の麗花から、高校時代の思い出作りのお話が届きました!

早速、見てみましょー!

 

5月と言えば、、、

学校によって時期が違う場合もありますが、、、

そう!

修学旅行シーズンですね♪

昇龍祭太鼓では、沖縄に修学旅行へ行く学生達に、事前に沖縄の文化を知ってもらい有意義な時間を過ごしてもらうため「修学旅行事前学習会」という名目でエイサーを披露することがあります。

来月6月にもこの事前学習会を予定しています。

沖縄への修学旅行、、、

懐かしいです。

ということで、今日は私が「沖縄修学旅行のお土産」の紹介をします!

それは、、、

 

シーサー作り体験

以前、団長の矢嶋さんも紹介していましたが、、、

やっぱり沖縄の思い出作りが簡単にでき、形にも残るものといえば!

シーサー作り体験です。

そもそもシーサーって何?

昇龍で出てくる獅子とは違うの?

というはてなが浮かんできました。

調べてみたら、、、

獅子を方言で言うとシーサーになるらしいです。

あながち間違ってなかったのかな?って感じです。笑

シーサーは、沖縄の伝説の獣の像の呼称で、災いをもたらす悪霊を払う「魔除け」としての意味があるそうです。

だから、玄関先に並んでいることが多いんですね。

シーサー作り体験4

 

シーサー作り体験の種類

シーサーは作り体験では、主に一から粘土でつくるものと、色を塗るだけのもの、ストラップできるものなど色々あるみたいです。

その中で、私の家にあるのは色を塗ったバージョン。

シーサー作り体験1

私がやった訳ではないので、見た感想としては、こんなシーサーも面白いなって思いました。

そう、実はこれ、弟の作品(笑)

シーサー作り体験2

これを作った時のことを聞いてみたら、南国系をイメージして作ってる友達が多かったので、友達と被らないように作ったとか…

自分だけの、世界に1つしかないオリジナルのシーサー。

是非、沖縄に行ったときにはチャレンジしてみてくださいね~♪

記事一覧に戻る
2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

■ 最近の記事

2024/10/29
2024/10/27
2024/10/25
2024/10/23
2024/10/19